- ■関連したテーマを持つレポートがあります
- 2020年 バイオケミカル・脱石油化学市場の現状と将来展望 (刊行:2020年08月04日)
- 行き場を失った世界の廃プラスチック処分実態と将来像 (刊行:2020年03月30日)
- 海洋汚染問題を解決する脱プラスチックマテリアル市場 (刊行:2019年02月12日)
- CCU技術の将来展望に関する調査 (刊行:2018年08月31日)
-はじめに- |
- 産業界では、従来からCO2削減対策に強い関心が示されていたため、弊社では、2018年8月に「CCU技術の将来展望に関する調査」を発刊し、「メタネーション」「化学品合成」「人工光合成」「微細藻類(ジェット燃料生産用)」の4技術の動向について調査を実施した。
- その後もCO2削減対策は強化される方針に変わりなく、2020年10月に菅総理は、「温室効果ガスの排出量を2050年に実質ゼロにする」という目標を発表した。
- こうしたCO2削減対策の強化の流れにおいて「メタネーション」「化学品合成」「人工光合成」「微細藻類(ジェット燃料製造)」以外でも、CO2を固定化・利用できる新たな技術に期待がかかっている。
- そこで本マルチクライアント特別調査企画では、新たなCO2固定化・利用技術として、「炭酸塩固化」「コンクリート固化」「スーパー植物」「バイオ炭」「ブルーカーボン」「微細藻類(食品・化粧品原料)」「MOF/PCP」「電気化学的還元」「光化学的変換」の9つの技術に関し、研究開発動向、技術の方向性、CO2固定・利用量、CO2利用製品の市場性などについて考察を行った。
- 「炭酸塩固化」「コンクリート固化」「スーパー植物」「バイオ炭」「ブルーカーボン」「微細藻類(食品・化粧品原料用)」「MOF/PCP」「電気化学的還元」「光化学的変換」の9技術は、多くが研究開発段階であり、実用化は少なくとも5~10年後になるとみられるが、実用化できれば画期的な技術となる。
- CO2削減対策を行う関連企業の経営、研究、製造、販売など、マーケティング活動全般において、ご活用いただけるものと確信しております。
|
-調査目的- |
- 本マルチクライアント特別調査企画は、新たなCO2固定化・利用技術の現状を明らかにしつつ、課題点、技術ロードマップ、市場の将来性などについて調査を行うことを目的とする。
|
-調査対象- |
調査対象 |
対象技術 |
新たなCO2固定化・利用技術 |
炭酸塩固化、コンクリート固化、スーパー植物、バイオ炭、ブルーカーボン、微細藻類、MOF/PCP、電気化学的還元、光化学的変換 |
|
-目次- |
- I. 調査結果概要(1)
-
- 1. 新たなCO2固定化・利用技術の分類(2)
- 2. CO2固定量とCO2利用製品の市場性(2030年予測)(3)
-
1) CO2固定量(3) |
2) 2030年におけるCO2利用生産品の市場性(3) |
- 3. 新たなCO2固定化・利用技術とCCU技術のCO2固定・利用量の比較(4)
- 4. 新たなCO2固定化・利用技術の特色一覧(5)
- 5. 新たなCO2固定化・利用技術の現状の技術開発レベルと商用化時期(6)
- 6. 技術別CO2固定・利用量予測(国内、2020年実績~2030年予測)(7)
- 7. 新たなCO2固定化・利用技術の有望性(8)
- II. 新たなCO2固定化・利用技術の動向(10)
-
- 1. 新たなCO2固定化・利用技術の概要(11)
- 2. 問題点・課題点(13)
- 3. CO2固定化・利用技術の想定用途(16)
- 4. 2030年におけるCO2利用生産品の売上高(17)
- 5. 想定用途の市場規模(18)
-
1) 想定用途の国内市場規模(18) |
2) 想定用途の価格帯(21) |
- 6. 価格・コストの分析(22)
-
1) 炭酸塩固化(22) 2) コンクリート固化(22) 3) スーパー植物(22) 4) バイオ炭(23) 5) ブルーカーボン(23) |
6) 微細藻類(23) 7) MOF/PCP(24) 8) 電気化学的還元(24) 9) 光化学的変換(24) |
- 7. CO2利用生産品の国内市場規模(25)
-
1) 炭酸塩固化(25) 2) コンクリート固化(25) 3) スーパー植物(25) 4) バイオ炭(26) 5) ブルーカーボン(26) |
6) 微細藻類(26) 7) MOF/PCP(27) 8) 電気化学的還元(27) 9) 光化学的変換(27) |
- 8. 業界構造(28)
-
1) 炭酸塩固化(28) 2) コンクリート固化(30) 3) スーパー植物(31) 4) バイオ炭(32) 5) ブルーカーボン(34) |
6) 微細藻類(36) 7) MOF/PCP(37) 8) 電気化学的還元(38) 9) 光化学的変換(39) |
- 9. 今後の技術ロードマップ(40)
-
1) 炭酸塩固化(40) 2) コンクリート固化(43) 3) スーパー植物(45) 4) バイオ炭(47) 5) ブルーカーボン(49) |
6) 微細藻類(51) 7) MOF/PCP(52) 8) 電気化学的還元(55) 9) 光化学的変換(57) |
- 10. 国内外での支援体制・政策(59)
-
1) 国内での主な支援体制・政策(59) 2) ムーンショット型研究開発事業(63) |
3) バイオ炭のJ-クレジット制度について(65) 4) 欧米での主な支援体制・政策(67) |
- 11. 主要研究開発動向(70)
-
- III. ケーススタディ編(93)
-
1. 太平洋セメント株式会社(94) 2. 日揮ホールディングス株式会社(99) 3. 株式会社トクヤマ(103) 4. 中国電力株式会社(107) 5. 日本バイオ炭普及会(113) 6. 国立研究開発法人水産研究・教育機構(117) |
7. 横浜市(120) 8. 株式会社ユーグレナ(124) 9. 京都大学(株式会社Atomis)(127) 10. 千代田化工建設株式会社(131) 11. 株式会社豊田中央研究所(134) |
|
|